臨海グローバル簿記講座はココがすごい!
資格取得の最大の壁は次の2つと考えます。
・モチベーションダウン
・分からないところをそのままにすること
臨海グローバルは次のような特徴で、この壁を一緒に乗り越え、皆さんを合格へと導きます!
【オンライン】
- ● 進学塾の指導ノウハウがぎっしり詰まった熱血授業
- ● いつでもどこでも受講できる動画配信式授業
- ● 週1回のZoomライブセッションがある
- ● 質問しやすい
- ● 「動画視聴を後回し」にしづらい
- ● 講師や仲間と一緒に勉強できる
- ● 専用フォームでの質問もOK
【対面授業】
- ● 進学塾の指導ノウハウがぎっしり詰まった熱血授業
- ● アットホームな少人数クラスで、質問しやすい
- ● 宿題チェックや確認テスト、分からないところの確認など、定着度を常にチェック
- ● わからない点は授業中だけではなく、授業前後でもフォローします
- ● 欠席した時は映像授業があるから安心
2級クラスの様子(オンライン)
3級クラスの様子(オンライン)
2級・3級クラスの詳細は下記リンクボタンからご覧ください。
簿記講座の概要(2級・3級)
2級【対面授業】
2級へのステップアップに万全のカリキュラム!!
3級に比べて2級は知識量も難度も格段に上がります。独学では難しいと言われる2級の内容を全46回の講義で丁寧にしっかりフォローしていきます。
日程
日付 | 週 | 授業 | ||
---|---|---|---|---|
工業 簿記 |
12/16(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
12/23(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
12/28(木)~1/3(水) | 休 | |||
1/6(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
1/13(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
1/20(土) | 5週目 | 第9回 | 第10回 | |
1/27(土) | 6週目 | 第11回 | 第12回 | |
2/3(土) | 7週目 | 第13回 | 第14回 | |
商業 簿記 ① |
2/10(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
2/17(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
2/24(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
3/2(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
3/9(土) | 5週目 | 第9回 | 第10回 | |
3/16(土) | 6週目 | 第11回 | 第12回 | |
3/23(土) | 7週目 | 第13回 | 第14回 | |
商業 簿記 ② |
3/30(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
4/6(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
4/13(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
4/20(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
直前 対策 |
4/27(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
4/30(火)~5/4(土) | 休 | |||
5/11(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
5/18(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
5/25(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
6/1(土) | 5週目 | 第9回 | 第10回 |
※年末年始の休講…12/28(木)~1/3(水)
※ゴールデンウィークの休講…4/30(火)~5/4(土)
時間帯
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|
13:00~15:30 | – | – | – | – | 2級(前) |
15:45~18:15 | – | – | – | – | 2級(後) |
19:00~21:30 | – | – | – | – | – |
テキスト
テキストは以下の3冊を使用します。
テキストはご自身でご用意いただいております。お手数ですが、授業開始までに書店やインターネットにてご購入下さい。
- ① 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格
日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2023年度版
1,650円(税込) よせだあつこ著 翔泳社 - ② 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格
日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2023年度版
1,650円(税込) よせだあつこ著 翔泳社 - ③ 日商簿記検定 模擬試験問題集 2級
【2023年度版】
1,210円(税込) ネットスクール著
教材費 3冊合計 4,510円(税込)
料金
72,000円(税込)
※別途、ご自身でご購入いただく教材費が4,510円(税込)かかります。
※全日程分の講座料金を一括でいただきますので、翌月からのご請求はありません。
2級【オンライン授業】
週に約2時間半×2の動画授業をお好きな時間に、お好きな場所で受講!週1回のライブZoomセッションがあるので、確認テスト、質問ができ、分からない場所がそのままになりません!!
3級に比べて2級は知識量も難度も格段に上がります。独学では難しいと言われる2級の内容を全46回の講義で丁寧にしっかりフォローしていきます。
Zoomセッション 楽しいですよ!
先生がとにかく明るく引っ張っていってくれました。家で受講できるのも助かりました。
受講生の声(社会人 女性)
日程
日付 | 週 | 授業 | ||
---|---|---|---|---|
工業 簿記 |
12/12(火)~12/16(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
12/19(火)~12/23(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
12/26(火)~12/27(水) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
12/28(木)~1/3(水) | 休 | |||
1/4(木)~1/6(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
1/9(火)~1/13(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
1/16(火)~1/20(土) | 5週目 | 第9回 | 第10回 | |
1/23(火)~1/27(土) | 6週目 | 第11回 | 第12回 | |
1/30(火)~2/3(土) | 7週目 | 第13回 | 第14回 | |
商業 簿記 ① |
2/6(火)~2/10(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
2/13(火)~2/17(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
2/20(火)~2/24(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
2/27(火)~3/2(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
3/5(火)~3/9(土) | 5週目 | 第9回 | 第10回 | |
3/12(火)~3/16(土) | 6週目 | 第11回 | 第12回 | |
3/19(火)~3/23(土) | 7週目 | 第13回 | 第14回 | |
商業 簿記 ② |
3/26(火)~3/30(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
4/2(火)~4/6(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
4/9(火)~4/13(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
4/16(火)~4/20(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
直前 対策 |
4/23(火)~4/27(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
4/30(火)~5/4(土) | 休 | |||
5/7(火)~5/11(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
5/14(火)~5/18(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
5/21(火)~5/25(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
5/28(火)~6/1(土) | 5週目 | 第9回 | 第10回 |
※年末年始の休講…12/28(木)~1/3(水)
※ゴールデンウィークの休講…4/30(火)~5/4(土)
コース
1. レギュラーコース
● 週に約2時間半×2の動画授業を視聴
- お好きなときに、お好きな場所で受講できます。
- 端末はスマートフォンでもご視聴になれますが、画面が大きいタブレットやパソコンをお勧めします。
● Zoomでのオンラインセッション
- 確認テスト、質問対応をリアルタイムで行えます。
- 質問がない場合は、確認授業を行います。
- 質問は専用フォームでしていただくことも可能です。
2. ライトコース
● 週に約2時間半×2の動画授業を視聴
- お好きなときに、お好きな場所で受講できます。
- 端末はスマートフォンでもご視聴になれますが、画面が大きいタブレットやパソコンをお勧めします。
● 質問は専用フォームにて
- ご質問は専用フォームにて受け付けています。
時間
毎週金曜日 20:30~21:30 Zoomでのオンラインセッション
確認テスト、質問対応をリアルタイムで行えます。
質問は事前に専用フォームからいただきます。
質問がない場合は、確認授業を行います。
週に約2時間半×2の動画授業を視聴
お好きなときに、お好きな場所で受講できます。
端末はスマートフォンでもご視聴になれますが、画面が大きいタブレットやパソコンをお勧めします。
テキスト
テキストは以下の3冊を使用します。
テキストはご自身でご用意いただいております。お手数ですが、授業開始までに書店やインターネットにてご購入下さい。
- ① 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格
日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2023年度版
1,650円(税込) よせだあつこ著 翔泳社 - ② 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格
日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2023年度版
1,650円(税込) よせだあつこ著 翔泳社 - ③ 日商簿記検定 模擬試験問題集 2級
【2023年度版】
1,210円(税込) ネットスクール著
教材費 3冊合計 4,510円(税込)
料金
レギュラーコース 72,000円(税込)
ライトコース 50,000円(税込)
※別途、ご自身でご購入いただく教材費が4,510円(税込)かかります。
※全日程分の講座料金を一括でいただきますので、翌月からのご請求はありません。
キャンペーン割引!!
ライトコース
50,000円 → 31,000円 (19,000円引き)
キャンペーン価格をご用意しました!このチャンスにぜひ学び、資格と自信を手に入れましょう!
3級【対面授業】
約2ヶ月間の短期カリキュラム!!
久し振りの勉強で不安がある方でも、疑問点がなくなるまでしっかりサポートいたします!「合格証書がとにかく早く欲しい!」という方へ最適な講座です。
日程
日付 | 週 | 授業 | ||
---|---|---|---|---|
基本 講座 |
12/12(火)~12/16(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
12/19(火)~12/23(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
12/26(火)~12/27(水) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
12/28(木)~1/3(水) | 休 | |||
1/4(木)~1/6(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
1/9(火)~1/13(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
1/16(火)~1/20(土) | 5週目 | 第9回 | 第10回 | |
1/23(火)~1/27(土) | 6週目 | 第11回 | 第12回 | |
直前 対策 |
1/30(火)~2/3(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
2/6(火)~2/10(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
2/13(火)~2/17(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
2/20(火)~2/24(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 |
※年末年始の休講…12/28(木)~1/3(水)
時間
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|
13:00-15:30 | – | – | – | – | 3級(前) |
15:45-18:15 | – | – | – | – | 3級(後) |
19:00-21:30 | 3級(前) | – | 3級(後) | – | – |
テキスト
テキストは以下の2冊を使用します。
テキストはご自身でご用意いただいております。お手数ですが、授業開始までに書店やインターネットにてご購入下さい。
- ① 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格
日商簿記3級 テキスト&問題集 2023年度版
1,430円(税込) よせだあつこ著 翔泳社 - ② 日商簿記検定 模擬試験問題集 3級
【2023年度版】
990円(税込) ネットスクール著
教材費 2冊合計 2,420円(税込)
料金
30,000円(税込)
※別途、ご自身でご購入いただく教材費が2,420円(税込)かかります。
※全日程分の講座料金を一括でいただきますので、翌月からのご請求はありません。
3級【オンライン授業】
約2ヶ月間の短期カリキュラム!!
週に約2時間半×2の動画授業をお好きな時間に、お好きな場所で受講!週1回のライブZoomセッションがあるので、確認テスト、質問ができ、分からない場所がそのままになりません!!
Zoomセッション 楽しいですよ!
先生がとにかく明るく引っ張っていってくれました。家で受講できるのも助かりました。
受講生の声(社会人 女性)
日程
日付 | 週 | 授業 | ||
---|---|---|---|---|
基本 講座 |
12/12(火)~12/16(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
12/19(火)~12/23(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
12/26(火)~12/27(水) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
12/28(木)~1/3(水) | 休 | |||
1/4(木)~1/6(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
1/9(火)~1/13(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 | |
1/16(火)~1/20(土) | 5週目 | 第9回 | 第10回 | |
1/23(火)~1/27(土) | 6週目 | 第11回 | 第12回 | |
直前 対策 |
1/30(火)~2/3(土) | 1週目 | 第1回 | 第2回 |
2/6(火)~2/10(土) | 2週目 | 第3回 | 第4回 | |
2/13(火)~2/17(土) | 3週目 | 第5回 | 第6回 | |
2/20(火)~2/24(土) | 4週目 | 第7回 | 第8回 |
※年末年始の休講…12/28(木)~1/3(水)
コース
1. レギュラーコース
● 週に約2時間半×2の動画授業を視聴
- お好きなときに、お好きな場所で受講できます。
- 端末はスマートフォンでもご視聴になれますが、画面が大きいタブレットやパソコンをお勧めします。
● Zoomでのオンラインセッション
- 確認テスト、質問対応をリアルタイムで行えます。
- 質問がない場合は、確認授業を行います。
- 質問は専用フォームでしていただくことも可能です。
2. ライトコース
● 週に約2時間半×2の動画授業を視聴
- お好きなときに、お好きな場所で受講できます。
- 端末はスマートフォンでもご視聴になれますが、画面が大きいタブレットやパソコンをお勧めします。
● 質問は専用フォームにて
- ご質問は専用フォームにて受け付けています。
時間
Zoomでのオンラインセッション 毎週金曜日 19:20~20:20
※動画授業はお好きな時間に受講できます。
テキスト
テキストは以下の2冊を使用します。
テキストはご自身でご用意いただいております。お手数ですが、授業開始までに書店やインターネットにてご購入下さい。
- ① 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格
日商簿記3級 テキスト&問題集 2023年度版
1,430円(税込) よせだあつこ著 翔泳社 - ② 日商簿記検定 模擬試験問題集 3級
【2023年度版】
990円(税込) ネットスクール著
教材費 2冊合計 2,420円(税込)
料金
レギュラーコース 30,000円(税込)
ライトコース 13,000円(税込)
※別途、ご自身でご購入いただく教材費が2,420円(税込)かかります。
※全日程分の講座料金を一括でいただきますので、翌月からのご請求はありません。
キャンペーン割引!!
ライトコース
13,000円 → 8,000円 (5,000円引き)
キャンペーン価格をご用意しました!このチャンスにぜひ学び、資格と自信を手に入れましょう!
会場
対象
高校生、大学生、社会人
受講生の声
S.Kさん 社会人(オンライン ライトコース)
転職活動を始めてから、一旦転職活動を中断して、まずは資格取得に専念しようと独学で勉強をスタートしました。
なかなか独学では理解し難い内容もあり、自分のペースで進められる臨海グローバルの映像授業を受講しました。
先生が長期的記憶定着のためには何度も問題を解き直す事が大切とおっしゃっていたので、配点率の高い仕訳問題で点数が確実に取れるように毎日20問程度仕訳問題の演習を日課にしていました。確かに解き重ねると、いつの間にか覚えられてる!と実感し、解答スピードも早くなりました。
あえて目の触れるリビングに勉強専用スペースを作って、パソコンとテキストを置いたままにしておき、家事の合間により効率的に集中して勉強できる工夫をしました。
映像授業では大事なことを何度も問いかけられます。1人で視聴していても問いかけられると思わず声が出てしまって、ライブ授業のような感覚で楽しくてわかりやすい講義だったので苦になる事はなく視聴を続けられました。
簿記合格後、簿記知識を活かせる転職先も決まり、ミドル世代ですが年齢にとらわれずチャレンジして本当に良かったです。
ありがとうございました。
T.Sさん 社会人(オンラインコース)
苦手意識が非常にあって、私は一生取れないと思っていましたが、臨海グローバルの授業は面白くて、途中から簿記が楽しくなりました。何度も繰り返しお伝え頂いた、「資産は借方貸方どちらですか〜?」や「貸倒引当金はマイナスの資産ですね〜」「仮払消費税はあとで払わなくていい権利です」など、何度も聞くことで自然と覚えることができました。
ネット試験に慣れず、何度かチャレンジしましたが合格できて本当にホッとしています。問題集は2回ずつやったほど、勉強しました。いくつか簿記のオンライン授業を経験しましたが、臨海グローバルの授業は一番分かりやすかったです!
改めましてありがとうございました。
N.Yさん 学生
私は、二級の難易度が高いことと、簿記の知識が就職先の業務に必要で正しく理解することが重要だったため、講座を利用しました。対面での授業は集中力を保ちやすかったですし、分からないところをすぐに聞けました。
私は宿題だけでなく自分でも問題演習をやっていました。またカリキュラムも約半年かけて進んでいくので、分からない分野があっても時間をかけて学習することができました。本番では高得点を取ることが出来ましたし、理論の理解も深まったので講座を利用して本当に良かったです。
S.Cさん 社会人
授業中、大切な部分は繰り返し質問・確認をしてくれたおかげで本番の試験では今まで見たことがない問題が出ても基礎がしっかりと根付いており正解へと答えを導き出すことが出来ました。一人で勉強をしているとマイペースになり学びを得たことで満足してしまいがちですが先生が背中を押してくれたおかげで合格まで辿りつける事が出来ました。
2級という高いハードルはコツコツと地道に諦めずに続ける事が大切ですが嫌になり投げ出したくなる瞬間もありました。けれども、いつも明るくサポートしてくれた事が心強かったです。先生を頼りに6ヶ月間頑張った結果が自信につながりここで得た継続力は沢山の評価を得ることが出来ました。
H.Rさん 社会人(オンラインコース)
私は、仕事で会計ソフトの仕訳入力の経験があるだけで「簿記わかります」とは言えず、簿記3級の資格はずっと気にはなっていたものでした。
毎回の授業はテンポがよく、とてもわかりやすく、まるで対面で受けているような感覚でした。毎週金曜日にあるオンラインでの授業は毎回あっという間に終了の時間となってしまう楽しい時間でした。「このオンラインでの授業で先生に当てられてしまう!そのとき答えられるようになりたい!」と思うから毎回の講座の視聴も溜めてしまうことなく最後まで視聴することができました。オンラインで参加できなかった授業についても講座終了後までアーカイブで視聴できたので繰り返し視聴することもできて助かりました。
今回、この簿記講座を受講できて本当によかったです。ありがとうございました。
N.Yさん 社会人(オンラインコース)
仕事でのスキルアップとして、受講を申し込みました。Zoomでの授業では、週のたった1時間にもかかわらず、会社の利益の出し方や簿記の土台部分をしっかりと丁寧に教えていただきました。基礎だけでなく、試験対策があるのも心強かったです。さらに、授業内で出された課題を繰り返し取り組むことにより、吸収した知識を確実に定着させることが出来ました。オンライン授業を終えた後でも、分からない部分の質問にはメールで対応していただき、明るい先生の手厚いサポートに励まされました。
自分の空き時間を利用して映像授業で学ぶ事が出来るのはとても便利で、3カ月の講座はあっという間でした。学習するサポート体制が充実しており、専門知識を無理なく身につけることが出来るので、学びやすかったです。
最後に、短期間で合格に導いていただき、受講して本当に良かったです。ありがとうございました。
I.Hさん 学生
学校を卒業してからの進路が早めに決まったことをきっかけに何か新しいことを始めてみようと思い簿記をとりました。普段の勉強とは違い、専門的な内容に最初は戸惑いましたが授業を受けていくにつれ、だんだんと自信がついていくようになり、本番はリラックスした気持ちで受けることが出来ました。
たった2ヶ月間で合格できたことが自分にとってもいい成功体験となりました。
S.Mさん 社会人
簿記の知識はありませんでしたが、2冊のテキストを使い、講義→練習問題→宿題→確認テストを繰り返していくうちに、少しづつ楽しくなりました。授業の進みは早く感じますが、ポイントを抑えて、復習を繰り返して下さるので、理解出来るようになりました。
苦労したのは、解答するスピードでした。そこで、先生から頂いたアドバイスは、間違えた問題をやり直すことと、多くの問題を時間を計って解くことなどでした。パートや家事の合間の自宅学習は、毎日30分くらいでしたが、宿題や、解き直しの時間にあてました。点数が伸び悩む日もありましたが、先生からの励ましもあり、最後まで諦めずに続ける事ができました。
先生はとても温かいお人柄で楽しい講義でしたし、クラスの雰囲気が、私にはとても合っていたので受講して良かったです。
K.Yさん 社会人
社会人として、簿記の知識がない事がコンプレックスで、チャレンジしたいとテキストを購入するものの、仕事の忙しさから途中で投げ出してしまっていました。簿記講座を受講したおかげで、意志を強く持ち勉強でき、無事に合格できました。
先生がとても前向きで明るく、できなくても、否定せずにフォローしてくださるので、通学がとても楽しく、やり遂げられたのだと思います。簿記2級にもチャレンジしてみたいです。
M.Tさん 社会人
副業を始めようと思い、色々と調べていくと確定申告が必要だということにたどり着き、簿記講座に参加させていただきました。
初めはついていけるか不安でしたが、先生のわかりやすい説明とフォローアップのおかげで楽しく授業に臨めました。家計の管理にも応用できると思うのでおすすめの講座です!!
O.Rさん 社会人
これといった資格を持っていないこともあり、どうせならもっとも苦手な分野にチャレンジしようと思い立ったのがきっかけです。たまたま講座開設の案内を目にし、簿記3級取得に挑戦することにしました。平日はフルタイムで働いているため、土曜日のコースを選択しました。長時間の授業で集中力が続くのだろうか?まったく簿記の知識がないけど理解できるだろうか?数学とか数字がとても苦手なんだけど…と最初は不安だらけでしたが、初日の授業から、これなら最後まで頑張れる、絶対合格する!と思える楽しい授業で安心しました。
毎回の授業はポイントを抑えて、大事な点は繰り返し教えてもらえ、一方的に授業するだけではなく、ここは?と問いかけもしてくださるので、飽きることなく授業を受けられました。宿題や確認テストも毎回しっかりあるので、自分の苦手なところに気づくこともできました。わからないところは理解できるまで、繰り返し教えてもらうこともできました。試験前は合格は厳しいかもと自信をなくすこともありましたが、先生が常に前向きなアドバイスをくださるので、最後までがんばることができました。
合格まで導いてくださり感謝です。ありがとうございました。
A.Rさん 社会人
仕事に活かせると思い簿記3級を取得しようとしていた際に目にしたのが臨海グローバルの簿記3級講座でした。大人になって勉強をする。試験を受ける。仕事の後の2時間半、週2回2ヶ月間、、、ということへの挑戦でもありました。しかしいつも先生の明るさやお気遣いに元気をいただきながら通えました。独学では理解しきれなかった部分や初めて気がついた苦手な部分も分かるまで繰り返し説明してくださり、休んでしまった時にも動画で対応してくださったりと、とても熱心且つ丁寧にご指導いただきました。そのおかげで合格率の低かった今回の試験でも合格することができたと思います。
この短期間で、知識はもちろん、試験のコツなどを身につけられたこと、そして合格したことは何よりの自信になりました。本当にありがとうございました。
Y.Sさん 社会人
わからないところをとことん繰り返しで教えてくれたので、理解できました。できるまでやる方式の授業を体感できました。いままで関わりのなかった分野の知識が身に付いてよかったです。 やればできるんだという自信につながりました!新しいスキルを身につけて、レベルアップした気がします。
T.Sさん 学生
私は最初、簿記というものがどんなものなのかも知りませんでした。しかし、家族に勧められ、大学生になるまでに1つは資格を取っておきたいと思い、この講座を受講しました。知識がゼロの状態からのスタートでしたが、毎回の宿題や小テストで繰り返し問題を解き、自分の苦手な部分を補うことができました。また、授業では細かく丁寧に指導していただき、復習も踏まえながら、分からないところが無くなるまで教えてくださいました。短期間で合格できたことは本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
T.Sさん 学生
全くなじみのなかった簿記を短期間で学べて良かったです。毎回の宿題や宿題チェックがあるので、自分の学習もがんばろうと思えました。 授業では色々な問題に手をつけることができて、受検に向けての安心感がありました。たくさんの演習を通して自分がしやすいミスのパターンにも気づくことが出来ました。通うことで学習する習慣が身についたことも良かったです。
担当講師
高山直樹
講師歴10年以上のベテラン講師。資格指導において多くの実績があり、定着度、点数アップに向けた情熱あふれる授業には定評がある。
担当より一言
簿記検定合格のカギは以下の2つです。
- 1. モチベーションと演習量の維持。
- 2. 知識の正しい理解と定着。
いずれも重要ですが、1人での学習だとつまずきがちです。授業や確認テスト、宿題を通してしっかりフォローします。一緒に合格を目指しましょう!
1. 簿記とは?
簿記は、企業規模や業種、業態を問わずに、日々の経営活動(取引等)を一定のルールに従って帳簿に記録・分類・整理して計算し、財務諸表とよばれる報告書にまとめ、経営成績(利益/儲け)と財政状態(資金の調達方法とその運用方法)を明らかにする技能です。
簿記は、高校生や大学生、社会人、主婦など幅広い層の方々が年間で約20万人受検※ しています。会計部門でエキスパートになりたい、管理者として財務分析やコストについて把握・管理したい、税理士や公認会計士の道を目指したい、個人の株式投資に役立てたい、家計簿を上手に記録したい、など、ビジネスシーンから家計まで、お金に関する基礎的な知識を養うことができるため、修得した知識は幅広く活用できます。
また、日商簿記検定は三大経済団体のひとつである日本商工会議所と各地の商工会議所が主催している日商検定のひとつです。第1回は、1954年に実施されていて、半世紀以上の歴史があります。それゆえに、日商簿記検定は知名度が高くさまざまな企業から高い信頼を得ており、アピールできる資格の一つです。
※東京商工会議所「2022年度試験結果(全国分/統一試験)」より
2. 簿記学習のメリット
① 就職・転職に有利!
日商簿記検定は非常に知名度が高く、年間約20万人以上が受検する大人気資格。企業が応募者に求める資格ランキングでも上位にランクインします。簿記を学習することで企業の財務諸表を読むことができるようになり、より良い企業を見分けることができるようになります。また、2級を取得することで面接でのアピールのほかに、企業の経理職なども狙うことが可能になる。
② 大学入試での優遇や単位認定
学部によっては、簿記検定資格の取得状況により入試での優遇措置が得られる。大学入学後も単位認定につながるなど、様々な方面で有利に働く。
「入試で優遇される大学」https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/usage/university
③ ビジネスで役立つ知識!
就職をしたあと、あらゆるビジネスシーンで簿記の知識は必要とされます。経営部門への配属・異動の際や、企画部門での財務分析やコスト管理等、経営分析に基づいた提案やコンサルティングの土台にもなります。
④ チャレンジしやすい資格
日商簿記検定試験は年に3回(1級は年に2回)実施されています。また、2020年12月からはネット試験(2級・3級)もスタートしました。ネット試験はペーパーテストに比べ受検できる機会が増えます。
⑤ 簿記からのステップアップ!
簿記は、税理士や公認会計士などの国家資格の登竜門となっています。簿記1級に合格することで、税理士の受検資格が与えられます。経理実務に関するエキスパートとして活躍することができます。
~簿記をベースにステップアップできます!~
この他にも有利に展開できる資格がたくさんあります。
3.簿記検定試験について(統一試験日)
日商簿記検定とは、日本商工会議所が主催する簿記検定試験で、簿記初級・原価計算初級・3級・2級・1級の各級で試験が行われています。
① 試験スケジュール
級 | 試験月 | ||||
---|---|---|---|---|---|
3級 | 6月 | 11月 | 2月 | ||
2級 | 6月 | 11月 | 2月 | ||
1級 | 6月 | 11月 | – |
6月: 例年第2日曜日
11月: 例年第3日曜日
2月: 例年第4日曜日
回 | 第164回 | 第165回 | 第166回 |
---|---|---|---|
試験日 | 6月11日(日) | 11月19日(日) | 2024年2月25日(日) |
級 | 1・2・3級 | 1・2・3級 | 2・3級 |
※2級・3級は「ネット試験」だと随時申込が可能です。
詳しくは日本商工会議所の公式ホームページをご確認下さい。
② 試験科目等
級 | 試験科目 | 制限時間 | 合格基準 |
---|---|---|---|
3級 | 商業簿記 | 60分 | 70%以上 |
2級 | 商業簿記 | 90分 | 70%以上 |
工業簿記 | |||
1級 | 商業簿記・会計学 | 90分 | 70%以上 ただし、1科目ごとの得点は40%以上 |
工業簿記・原価計算 | 90分 |